Today, we enjoyed a wonderful Japanese Culture Exposure Day!
The session began with pickling ume to make ume syrup, guided by our instructor, who demonstrated how to properly prepare the fruit. Everyone got involved and learned how to make it at home — many were excited to try it themselves.
After that, we moved on to making onigiri. Expert moms shared practical tips on preparing onigiri for lunchboxes, including how to season the rice, mix ingredients, and shape them with just the right pressure. So many helpful and thoughtful details were shared!
Participants left inspired and motivated:
“I want to prepare onigiri for my kids’ bento box!”
“I will definitely make ume syrup this year!”
“Now I know the technique of shaping onigiri — it’s all about the right pressure!”
We hope everyone can take these new skills into their kitchens and daily life. See you next month!
今日(きょう)は日本文化(にほんぶんか)をたのしみました。
はじめに、講師(こうし)に正(ただ)しい作(つく)り方(かた)を教(おし)えてもらいながら、梅(うめ)シロップを仕込(しこ)みました。それぞれの家庭(かてい)で作(つく)れるように、実践(じっせん)しながら楽(たの)しく学(まな)びました。
そのあとはおにぎりづくり。経験豊(けいけんゆた)かなママたちは、お米(こめ)の味付(あじつ)けや具(ぐ)、ちょうどいい強(つよ)さで形作(かたちづく)る方法(ほうほう)など、お弁当(べんとう)のおにぎり作(つく)りのコツを話(はな)してくれました。よく考(かんが)えられたお役立(やくだ)ち情報(じょうほう)がたくさんでした。みなさん、刺激(しげき)を受(う)けて、やる気(き)が出(で)たようですよ!
「子(こ)どものお弁当(べんとう)におにぎりを作(つく)ってみたい。」
「今年(ことし)は梅(うめ)シロップを作(つく)ってみます!」
「おにぎりの形づくりのコツがわかりました。ーちょうどいい力(ちから)の具合(ぐあい
)だったんですね!」
これらの新(あたら)しいスキルを、台所仕事(だいどころしごと)や日々(ひび)の生活(せいかつ)に取(と)り入(い)れてもらえたら、うれしいです。