Sharing Caring Culture

Sharing Caring Culture

Bring cultural DIVERSE people together

  • Home
    ホーム
  • About Us
    私たちについて
  • News
    お知らせ
  • Our Projects
    事業内容
    • OYACO子育て情報冊子
    • OYACO Playgroup おやこ交流会
    • 異文化交流事業
    • Partnership Cases 外部との連携事業
  • Events
    イベント
  • Help Desk
    通訳・翻訳サポート
  • References
    参照情報
  • Join Us
    SCCで活動する

    Subscribe and Follow

    Sharing Caring Culture

    Sharing Caring Culture

    Bring cultural DIVERSE people together

    Subscribe and Follow

      • Home
        ホーム
      • About Us
        私たちについて
      • News
        お知らせ
      • Our Projects
        事業内容
        • OYACO子育て情報冊子
        • OYACO Playgroup おやこ交流会
        • 異文化交流事業
        • Partnership Cases 外部との連携事業
      • Events
        イベント
      • Help Desk
        通訳・翻訳サポート
      • References
        参照情報
      • Join Us
        SCCで活動する

      SNS

      Follow Us

      NPO法人Sharing Caring Culture

      Tweets by sharing_SCC

      sharing_culture

      \ Creative Mondays アートでつながるプロジェクト/  Creative Mondays session on Dec 2nd was a heartwarming gathering where participants crafted beautiful fabric collage postcards and Ribbon and Button Christmas trees!This session was made extra special as a craft-loving mom, whom we met at Morinoto One Day Harvest Festival Marche, joined us, adding to the joyful atmosphere. Through Creative Mondays, we continue to bring people together, fostering connections and creating smiles through creativity and conversations. As we close this year with gratitude, we look forward to welcoming everyone back on January 20th, 2025, with fresh ideas and renewed enthusiasm. Stay tuned for updates!  12月2日のクリエイティブ・マンデーズ・セッションは、参加者が美しい布コラージュのポストカードやリボンとボタンのクリスマスツリーを作り、心温まる集まりでした!森ノオトのあおばを食べる収穫祭で出会った手芸好きのお母さんも参加して、楽しい雰囲気に包まれました。クリエイティブ・マンデーズを通して、私たちはこれからも人と人とのつながりを育み、ものづくりと会話を通して笑顔を生み出していきます。今年を感謝の気持ちで締めくくり、2025年1月20日、また新たなアイデアと熱意でみなさんに会うことを楽しみにしています。引き続きお楽しみに!  #SharingCaringCulture
#UnleashingthePowerofDiversity 
#nonprofit
#Yokohama
#Aobaku
#MulticulturalCommunity
#CreativeMondays
#Artsforsocialinclusion
#Wellbeing
#upcycling
#morinoto
#シェアリングケアリングカルチャー
#ちがいをチカラにかえる
#カナエルチカラ2024
#クリエイティブマンデーズ
#アートでつながるプロジェクト
#社会包摂のための文化芸術活動
#よこはま
#あおばく
#森ノオト
#布市出口を広げるプロジェクト
      \CREATIVE MONDAYS  アートでつながるプロジェクト/  @awoolner_photography Andrew, who always takes great photos at SCC, will be the instructor. He will be showing the basics of candid portrait photography including composition and use of light. Everyone should bring some kind of photo taking device (phones are okay).  いつもSCCですてきな写真(しゃしん)を撮影(さつえい)してくれるアンドリューが講師(こうし)を務(つと)めます。アンドリューが構図(こうず)や光(ひかり)の使(つか)い方(かた)など、基本的(きほんてき)なポートレート写真(しゃしん)の撮(と)り方(かた)を説明(せつめい)します。撮影(さつえい)する機材(きざい)(スマホでもだいじょうぶです)を持(も)ってきてください。
 
■ Date & Time いつ :
Monday,(げつようび) December 9th   10:15am – 11:45am
 
■Venue どこ:
SGS Japan (Hodogaya-ku) Yokohama Business Park North Square 1 5F
SGSジャパン株式会社(保土ヶ谷区)横浜ビジネスパーク ノーススクエアⅠ 5F
👣 Access to the venue 会場(かいじょう)への行(い)きかた
https://maps.app.goo.gl/cQrpQ5LAMc19VxKJ6
 
■Age だれ:
Suitable for all ages だれでも参加(さんか)できます
■Capacity 人数(にんずう):
10 persons   10人(にん)
■Fee お金(かね):
Free of charge ¥0  お金(かね)は、いりません。
参加(さんか)したい人は、下(した)のフォームに書(か)いてください。
https://forms.gle/B4iHUHMozFguYYqd9  This project is funded by the Chuo Rokin Grant Program “Kanaeru Chikara” 2024.
本事業は、「中央ろうきん助成制度”カナエルチカラ”2024」の助成により実施します。  #SharingCaringCulture
#UnleashingthePowerofDiversity 
#nonprofit
#Yokohama
#MulticulturalCommunity
#CreativeMondays
#Artsforsocialinclusion
#Wellbeing
#CandidPhotography
#シェアリングケアリングカルチャー
#ちがいをチカラにかえる
#カナエルチカラ2024
#クリエイティブマンデーズ
#アートでつながるプロジェクト
#よこはま
      \Arts&Crafts Playgroup クラフトプレイグループNov  25th/  We had a wonderful time reading the flip book "SEASON," and Risa entertained us with the delightful Donguri song! We got creative and made cute pouches using milk cartons and fabric. To inspire our little crafters, we even handed out acorns as examples of what they could collect in their pouches. We were lucky to have families from Singapore, Spain, and China join us, with a total of five kids having a blast together. It was such a relaxing and joyful experience, and everyone left happy with their fun and useful crafts!  フリップブック 「SEASON 」を読んだり、りささんが楽しいどんぐりの歌で私たちを楽しませてくれたりました!牛乳パックや布を使って、かわいいポーチを作りました。ものづくりが好きな子どもたちがやる気になるように、ポーチに入れるものの見本としてドングリも配りました。シンガポール、スペイン、中国出身の家族が参加して、合計5人の子どもたちがいっしょに楽しみました。役に立つ工作をして、みんな満足して帰っていきました!  #unleashingthepowerofdiversity
#sharingcaringculture
#違いをチカラにかえる
#npo法人
#nonprofit
#yokohama
#denentoshiline
#よこはま
#でんえんとし
#playgroup
#CreativeMondays
#parentinginjapan
#moms
#dads
#まま
#ぱぱ
      \CREATIVE MONDAYS  アートでつながるプロジェクト/  Calling all craft lovers and fabric enthusiasts to join us for December’s Creative Monday! We have some exciting activities planned for you:
1. Craft a Button Christmas Tree
Dive into a variety of colorful buttons and let your creativity shine as you create your own festive Christmas tree.
2. Design Fabric Postcards
Choose from our collection of beautiful fabrics to craft holiday postcards. Share them with friends or keep them for yourself! Experiment with different textures and colors to make something extraordinary.
We’ll provide all the necessary materials, so just bring your creativity and a sense of fun! Let’s celebrate the joy of handmade crafts together. We can’t wait to see you there for a wonderful holiday crafting experience!  12月(がつ)のクリエイティブ・マンデーは、手芸(しゅげい)が好(す)きな人(ひと)、布(ぬの)が好(す)きな人(ひと)集(あつ)まれ!エキサイティングなアクティビティーを予定(よてい)しています:
1. ボタンのクリスマスツリー
色(いろ)とりどりのボタンをつかって、あなただけのクリスマスツリーを作(つく)りましょう。
2.布(ぬの)でつくるポストカード
美(うつく)しいデザインの布(ぬの)のコレクションから選んでカードをつくりましょう。友だちのために、自分のためにつくってみましょう!さまざまな質感(しつかん)や色(いろ)を試(ため)して、あなただけの特別(とくべつ)なものを作(つく)りましょう。必要(ひつよう)な材料(ざいりょう)はすべて用意(ようい)します。あなたの創造力(そうぞうりょく)と遊(あそ)び心(ごころ)だけを持(も)ってきてください!手づくりの楽(たの)しさをいっしょに味(あじ)わいましょう。すてきなホリデー・クラフト体験(たいけん)でみなさんの参加(さんか)をお待(ま)ちしています!  ■ Date & Time いつ :
Monday,(げつようび) 
December 2nd   10:30am – 12:00pm  ■Venue どこ:
Tsuzuki My Plaza 
都筑(つづき)マイプラザ  ■Age だれ:
Suitable for all ages だれでも参加(さんか)できます  ■Capacity 人数(にんずう):
10 persons   10人(にん)  ■Fee お金(かね):
Free of charge ¥0  
お金(かね)は、いりません。  👇参加(さんか)したい人は、下(した)のフォームに書(か)いてください。
https://forms.gle/B4iHUHMozFguYYqd9  This project is funded by the Chuo Rokin Grant Program “Kanaeru Chikara” 2024 and the materials are provided by 
the certified nonprofit Morinoto Nunoichi Upcycling Project.  この事業は『中央ろうきん助成制度 ”カナエルチカラ”2024」の助成により実施します。材料は認定NPO法人森ノオトの布市出口を広げるプロジェクトにより提供していただいています。  #SharingCaringCulture
#UnleashingthePowerofDiversity 
#nonprofit
#Yokohama
#MulticulturalCommunity
#CreativeMondays
#Artsforsocialinclusion
#Wellbeing
#upcycling
#morinoto
#シェアリングケアリングカルチャー
#ちがいをチカラにかえる
#カナエルチカラ2024
#クリエイティブマンデーズ
#アートでつながるプロジェクト
#よこはま
#森ノオト
#布市出口を広げるプロジェクト
      \🎄Upcoming Events of December 12月(がつ)のイベントのお知(し)らせ/  Get ready for an exciting lineup of events in the final month of 2024!
Let's create lasting memories together.  2024年(ねん)最後(さいご)の月(つき)、エキサイティングなイベントがたくさん!いっしょに思(おも)い出(で)を作(つく)りましょう。  Please take a moment to review the details of each event by clicking on the links provided:  それぞれのイベントのくわしいことは、リンクをクリックして確認(かくにん)してください:  https://sharingcaringculture.org/archives/event  【How to Sign up イベントのもうしこみ】
For those who want to join the events, please fill in the form here.
イベントに参加(さんか)したい人(ひと)は、このフォームに書(か)いてください。  https://forms.gle/B4iHUHMozFguYYqd9  #DecemberEvents
#SharingCaringCulture
#Nonprofit 
#UnleashingthePowerofDiversity
#MulticulturalCommunity 
#japanwithkids
#CreativeMondays
#photography 
#Wellbeing 
#Tsuzukiku
#Aobaku
#Kanagawaku
#Hodogayaku
#ちがいをチカラにかえる 
#よこはま
#つづきく
#あおばく
#かながわく
#ほどがやく 
#アートでつながるプロジェクト
#ウェルビーイング
#写真のきほん
      【Partnership Cases - BOUSAI Workshop in English 【Partnership Cases - BOUSAI Workshop in English @Bosch Japan 英語での防災ワークショップ@ボッシュ・ジャパン】  SCCは、11月18日にボッシュ・ジャパン従業員を対象に日本での防災の基本に関するワークショップを実施しました。地震への備えについて、自宅で気をつけること、緊急非常袋に入れるものや備蓄品について、実物を見せながら説明をしました。また、避難場所についても、ハザードマップを広げながら避難ルートを確認しました。さらに、家族との連絡方法について災害伝言ダイヤルの使い方を説明しました。最後に、じゃがりこで簡単なマッシュポテトができる非常食を実演し、試食をしていただきました。参加者は、英語での説明を希望していたので、当法人のマレーシア出身のメンバーが英語でファシリテートしました。90分という長い時間でしたが、30名近くの従業員が集中して話を聞き、たくさん質問もいただきました。帰りがけに「とても役に立った、ありがとう」と言っていただき、担当したメンバー3名はやりがいを感じました。  On November 18, SCC conducted a
workshop aimed at educating Bosch Japan employees on disaster prevention in Japan. The session covered critical topics such as earthquake
preparedness, home safety measures, essential items for an emergency bag, and effective stockpiling, all
demonstrated with actual items.
Participants reviewed evacuation routes while examining a hazard map and learned about the Disaster Message Dial, an important tool for family
communication during emergencies. To add practical value, a demonstration on preparing mashed potatoes with
Jagariko, an emergency food, was included, allowing participants to
observe the process and taste the food. The session was primarily conducted in English, facilitated by a member of our team from Malaysia. The 90-minute workshop seemed lengthy, but nearly 30 employees listened attentively and asked many questions. The three facilitators felt a sense of
accomplishment when the participants expressed their appreciation upon leaving, saying, “This was very useful, thank you.”  #unleashingthepowerofdiversity
#sharingcaringculture
#MulticulturalCommunity
#Nonprofit
#partnershipcases
#Yokohama
#tsuzuki 
#Bosch
#Inclusivesociety 
#disasterprevention
#NPO法人
#協働事例
#ちがいをチカラにかえる
#よこはま
#多文化コミュニティ
#外国人と防災
#ボッシュジャパン
      さらに読み込む Instagram でフォロー

      Search

      Latest News

      • Award Announcement :受賞(じゅしょう)のお知(し)らせ
      • Award Announcement :受賞(じゅしょう)のお知(し)らせ
      • 神奈川大学附属中学校の探究学習への協力 Inquiry-based learning session for Kanagawa University Junior Highschool
      • 外国人と防災:インタビューへの協力
      • Popola × SCC Circolo Gallery Talk :Nigerian Wrapper Workshop🇳🇬ポポラ×SCCチルコロギャラリートーク:ナイジェリアの巻(ま)き布(ぬの)ワークショップ

      Archives

      • 2025年3月
      • 2024年12月
      • 2024年11月
      • 2024年9月
      • 2024年8月
      • 2024年7月
      • 2024年6月
      • 2024年5月
      • 2024年4月
      • 2024年3月
      • 2024年2月
      • 2024年1月
      • 2023年12月
      • 2023年11月
      • 2023年10月
      • 2023年9月
      • 2023年8月
      • 2023年7月
      • 2023年6月
      • 2023年5月
      • 2023年4月
      • 2023年3月
      • 2023年2月
      • 2023年1月
      • 2022年12月
      • 2022年11月
      • 2022年10月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年7月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2022年2月
      • 2022年1月
      • 2021年12月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2020年11月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2019年12月
      • 2019年11月
      • 203年9月

      contact

      • About us
      • Our Project
      • Share Your Skill
      • Events
      • News
      • Help Desk
      • References
      • Join US

      COPYRIGHT ©2023 SHARING CARING CULTURE  
      本ウェブサイトは、LUSHチャリティバンク助成事業にてリニューアルいたしました。


      企業行政の方へ

      多文化イベント

      DONATE

      CONTACT
      日本語