Sharing Caring Culture

Sharing Caring Culture

Bring cultural DIVERSE people together

  • Home
    ホーム
  • About Us
    私たちについて
  • News
    お知らせ
  • Our Projects
    事業内容
    • OYACO子育て情報冊子
    • OYACO Playgroup おやこ交流会
    • 異文化交流事業
    • Partnership Cases 外部との連携事業
  • Events
    イベント
  • Help Desk
    通訳・翻訳サポート
  • References
    参照情報
  • Join Us
    SCCで活動する

    Subscribe and Follow

    Sharing Caring Culture

    Sharing Caring Culture

    Bring cultural DIVERSE people together

    Subscribe and Follow

      • Home
        ホーム
      • About Us
        私たちについて
      • News
        お知らせ
      • Our Projects
        事業内容
        • OYACO子育て情報冊子
        • OYACO Playgroup おやこ交流会
        • 異文化交流事業
        • Partnership Cases 外部との連携事業
      • Events
        イベント
      • Help Desk
        通訳・翻訳サポート
      • References
        参照情報
      • Join Us
        SCCで活動する

      SNS

      Follow Us

      NPO法人Sharing Caring Culture

      Tweets by sharing_SCC

      • ☟For the event details follow the @tif_yokohama 
#DiversityEquityandInclusion
#Tsuzuki
#sharingcaringculture 
#Yokohama
#CenterKita
#NothportMall
#InternationalFriendship
#tif
#WellBeing
#testunagitsuzuki
#marche
#でぃいいあんどあいふぇすてぃばる
#共生社会
#DEandI
#都筑
#よこはま
#せんたあきた
#のおすぽおともおる
#のすぽひろば
#うえるびいいんぐ
#まるしえ
      • \Upcoming Events of October 2023
10月(がつ)のイベント(いべんと)のお知(し)らせ/  SCC has some fun-filled content for you, so make sure to keep an eye out for our events happening next month:  October has exciting events like Jack O' Lantern Making, Fabric Pumpkin Making, and Halloween. We are looking forward to seeing you all!  🎃Sign up at our website! Find the website URL on this Instagram profile💻  SCCでは来月(らいげつ)も楽(たの)しさいっぱいのイベント(いべんと)をします:  10月(がつ)は、ジャック・オー・ランタン(じゃっくおうらんたん)づくり、布(ぬの)でかぼちゃづくり、ハロウィンイベントなど、わくわくするようなイベントがたくさんあります。みなさんに会(あ)うのを楽(たの)しみにしています!  🎃申し込みは、プロフィールのホームページからできます💻  #UnleashingthePowerofDiversity
#SharingCaringCulture
#NPO法人
#Nonprofit
#Yokohama
#Tsuzukiku
#Aobaku
#Kohokuku
#Midoriku
#multilingual
#parentinggroup
#parentinginjapan
#Moms
#Dads
#JackOLantern 
#Halloween2023
#TrickorTreat
#よこはま
#つづきく
#あおばく
#こうほくく
#みどりく
#がいこくじんのこそだて
#まま
#ぱぱ
      • \Upcoming Events of October 2023
10月(がつ)のイベント(いべんと)のお知(し)らせ/  SCC has some fun-filled content for you, so make sure to keep an eye out for our events happening next month:  October has exciting events like Jack O' Lantern Making, Fabric Pumpkin Making, and Halloween. We are looking forward to seeing you all!  🎃Sign up at our website! Find the website URL on this Instagram profile💻  SCCでは来月(らいげつ)も楽(たの)しさいっぱいのイベント(いべんと)をします:  10月(がつ)は、ジャック・オー・ランタン(じゃっくおうらんたん)づくり、布(ぬの)でかぼちゃづくり、ハロウィンイベントなど、わくわくするようなイベントがたくさんあります。みなさんに会(あ)うのを楽(たの)しみにしています!  🎃申し込みは、プロフィールのホームページからできます💻  #UnleashingthePowerofDiversity
#SharingCaringCulture
#NPO法人
#Nonprofit
#Yokohama
#Tsuzukiku
#Aobaku
#Kohokuku
#Midoriku
#multilingual
#parentinggroup
#parentinginjapan
#Moms
#Dads
#JackOLantern 
#Halloween2023
#TrickorTreat
#よこはま
#つづきく
#あおばく
#こうほくく
#みどりく
#がいこくじんのこそだて
#まま
#ぱぱ
      • \Multilingual Storytime: Storytellers from Costa Rica, Malaysia and Nigeria/
*日本語(にほんご)は、次(つぎ)の投稿(とうこう)を見(み)てください  A big thank you to everyone who joined us on our Multilingual Storytime on 24th September. This time, the storytellers brought us to Costa Rica, Nigeria, and Malaysia. We learned about their country's flag, its location on the map, and its unique culture.  Firstly from Costa Rica, we listened to the story of The Peanut Doll, who encounters different animals and objects that make unique sounds during his adventures.  Next, the Nigeria story named Am I Small? Tamia's self-discovery about her size. She ventures out to ask the animals about her size, only to be told different answers. 
a popular Japanese Kindergarten song
Lastly a story from Malaysia, My Cute Family tells the tale of Mimi's family who would transform into different animals to cheer her up whenever she's sad.  After the stories, we had activities like a goldfish origami session, guessing animal sounds, and singing and dancing along to a Nigerian song, a popular Japanese Kindergarten song.  We really enjoyed ourselves and hope you did too. Come join us in October for more international culture immersion through stories and fun activities. See you!  #interculturalprogram 
#SharingCaringCulture 
#RaiseAwarenessonDiversity 
#DifferentisBeautiful 
#CulturalAmbassador 
#TokyuKodomoOuenProject 
#MyCountryDay
#Yokohama
#TsuzukiWard 
#Aobaward 
#WorldFestival
#Malaysia
#CostaRica
#Nigeria
#Multilingual 
#Storytime
#UnleashingthePowerofDiversity 
#ちがいをチカラにかえる
#子ども多文化交流事業 
#東急子ども応援プログラム2023
#よこはま
#つづきく
#あおばく
#たげんごよみきかせ
#まれえしあ
#こすたりか
#ないじぇりあ
      • \こんにちは、SCCです! 
10月1日はDE&I フェスティバル
@tif_yokohama /  Sharing Caring Cultureは、日本に住む多様な民族のメンバーが集まって、2014年に設立、2019年に法人化した非営利団体(NPO)です。外国出身者の家族がそれぞれの頑張りや力を持ち寄って、ともに海外での生活にチャレンジできる場を作りたいという想いから活動を始めました。  私たちが目指すのは、さまざまな背景を持つ人たちが、日本での生活をより充実した楽しいものにするために、協力し合えるプラットフォームをつくることです。私たちは、外国人と日本人がお互いに支え合うことのできる、真の意味で、多様で包括的な社会を想像しています。この究極の目標を目指して、私たちは、言葉によるコミュニケーションに大きく頼るのではなく、アートやダンス、料理などを通じてコミュニケーションを促し、参加者全員がバックグラウンドに関係なく関わり、つながることができるような異文化交流を企画しています。  DE&Iフェスティバルでは、SCCはインターナショナル・マルシェ、アジアの子どものあそび、そしてインドのボリウッドダンスをリードします。インド、インドネシア、日本、ラトビア、マレーシア、タイのメンバーにもぜひ会いに来てください!  ◯インターナショナル・マルシェ 
⚫︎時間:午前10時~午後3時
⚫︎会場 のすぽぱーく地下1階 Cステージ  ◯アジアのこどもの遊び
⚫︎時間:午後1時45分~2時45分
⚫︎会場 のすぽぱーくB1F Bステージ  ◯インドのボリウッドダンス 
⚫︎時間:14:45pm~15:00pm
⚫︎会場 のすぽぱーくB1F Bステージ  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ディー・イー・アンド・アイ・フェスティバル
DE&I Festival
Diversity, Equity and Inclusion 
@tif_yokohama
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #つづきインターナショナルフレンドシップ
#共生社会 
#しぇありんぐけありんぐかるちゃあ
#ちがいをチカラにかえるまち
#よこはま 
#都筑区 
#センター北
#ウェルビーイング
      • \Hello, We are SCC!
OCT 1st DE&I Festival
@tif_yokohama / 
* 日本語は、次の投稿を見てください。  Sharing Caring Culture is a private organization founded in 2014, and incorporated nonprofit in 2019, by a group of ethnically diverse members living in Japan.  We began our activities in the hopes of creating a place where international families could share their efforts and energy to together take on the
challenges of life overseas. Our aim is to empower people of all backgrounds, and to share a
platform where we could
collaboratively work together to make life in Japan as fulfilling and enjoyable as possible.  We are imagining a truly diverse and inclusive society in which international people and Japanese nationals can mutually support one another. With this ultimate goal in mind, we organize intercultural activities that do not rely heavily on verbal communication, but rather urge communication through art, dance, and cooking, to ensure that all participants can relate and connect regardless of their background.  At the DE&I festival, SCC will run International Marche, Asian Children Play and lead the Indian Bollywood Dance. Please come and meet our members from India, Indonesia,Japan, Latvia, Malaysia, and Thai land!!!  🇹🇭🇮🇩🇮🇳🇲🇾🇸🇬🇱🇻
International Marche 
⚫︎Time: 10am-3pm
⚫︎Venue: C Stage, Nosupopark, B1F  🇹🇭🇮🇩Asian Children Play 
⚫︎Time: 1:45pm-2:45pm
⚫︎Venue: B Stage, Nosupopark, B1F  🇮🇳Indian Bollywood Dance 
⚫︎Time: from 2:45pm - 3pm
⚫︎Venue: B Stage, Nosupopark, B1F  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ディー・イー・アンド・アイ・フェスティバル
DE&I Festival
Diversity, Equity and Inclusion 
@tif_yokohama
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #sharingcaringculture
#unleashingthepowerofdiversity
#internationalmarche 
#tsuzukiinternationalfriendship 
#tif 
#deifestival
#diversityequityinclusion 
#dei 
#wellbeing 
#yokohama 
#tsuzuki
      • \Fusion Cooking 🇯🇵 🇹🇭 🇮🇳 日本、タイ、インドまぜごぜ親子クッキング/  On September 16th, we hosted an unforgettable fusion cooking session that brought together kids and parents from culturally diverse backgrounds. The highlights of the event are:  - Kids enthusiastically engaged in making udon noodles by pounding and massaging the dough, even jumping on the dough!
- They rolled and cut their own udon noodles, resulting in the prettiest creations; showcasing their creativity and love.
- Udon noodles were served with Japanese udon dipping sauce and Thai roasted chicken, creating a delightful and unique combination.
- Adults had the opportunity to observe the making of Thai green sauce and tried it with udon noodles, resulting in a super hit combo.
- The event concluded with everyone coming together around one table to share a meal, celebrating diversity and meaningful conversations.  SCC is thrilled and proud of today's event for bringing people from various cultural backgrounds together and creating an atmosphere of unity and connection. It seems like the time flew by, and perhaps a longer duration of 2 hours might be considered for the next event!  9月16日に私たちは、多様な文化的背景を持つ子供たちと保護者が集まって、忘れられないフュージョン・クッキングをしました。イベントのハイライトは  - 子どもたちは、生地をたたいたり、マッサージしたり、生地の上で飛び跳ねたりして、うどん作りに熱中した!
- 自分たちでうどんを巻いたり切ったりして、とてもきれいなうどんができあがりました。子どもたちの創造性と愛情が発揮されました。
- うどんは、日本のうどんつゆとタイのローストチキンといっしょに乗せて、楽しくユニークな組み合わせになりました。
- 大人はタイのグリーンソースの作り方を見学し、うどんといっしょに食べました。
- イベントの最後には、全員がひとつのテーブルを囲んで食事を共にしました。多様性と有意義な会話を楽しみました。  SCCは、文化が違うさまざまな人々が集まり、みんなが一つになった今日のイベントに感動し、誇りに思います。あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、次回はもっと長い2時間のイベントを考えてもいいかもしれないですね!  #interculturalprogram 
#sharingcaringculture 
#raisewawarenessondiversity 
#differentisbeautiful 
#culturalambassador 
#tokyukodomoouenproject 
#yokohama
#tsuzukiward 
#japan
#india
#thai
#udon
#thaigreencurry
#chaitea
#familycooking
#fusion
#unleashingthepowerofdiversity 
#ちがいをチカラにかえる
#子ども多文化交流事業 
#東急子ども応援プログラム2023
#よこはま
#つづきく
#にほん
#たい
#いんど
#うどん
#おやこくっきんぐ
      • \Making a Disaster Plan for My Family
-Things You Should Know About Disaster Preparedness- 
我が家の防災計画を立てる
-防災について知っておくべきこと /  ‘Bousai’ (disaster preparedness), ‘Hinan’ (evacuate), and ‘Hinanjo’ (evacuation center) were among the things we talked about during the workshop. As we do not know when a disaster will occur, it is very important to be well-prepared for our family. We shared tips on how to prepare the emergency bag by using the ‘daily stockpile’ and ‘rolling stock’ concepts. Then, using the Hazard Map, we searched for the nearest evacuation center and evacuation area to our house while checking the safest and easiest route to get there. We also shared some useful links as obtaining information is equally important to prepare ourselves and be informed of any situation. After the talk, we discussed the checklist items on things we should do for disaster preparedness. Using stickers, we marked ‘done’ and ‘not yet done’ to remind us of these important pointers. Finally, the time came for everyone to relax, with a short session on survival food using Jagariko potato snacks. Everyone was surprised as it was easy to prepare and tasty!  「防災」、「避難」、「避難所」……。災害はいつ起こるかわからないからこそ、家族のために備えておくことはとても大切なことです。日頃の「備蓄」と「ローリングストック」という概念を用いて、非常持ち出し袋の準備のコツを共有しました。そして、ハザードマップを使って、我が家から一番近い避難所や避難場所を探し、そこに行くための最も安全で簡単なルートを確認しました。また、情報を入手することは、どのような状況にも対応し、情報を得るために同様に重要であるため、いくつかの有用なリンクも共有しました。話の後、私たちは災害への備えのためにすべきことのチェックリストについて話しあいました。これらの重要なポイントを思い出すために、シールを使って「できた」「まだできていない」に印をつけました。最後に、じゃがりこを使ったサバイバル・フードのショート・セッションをしました。調理が簡単でおいしいので、みんな驚いていました!  #unleashingthepowerofdiversity
#sharingcaringculture
#npo法人
#nonprofit
#yokohama
#tsuzukiku
#centerkita
#bousai
#parentinginjapan
#違いをチカラに変える
#よこはま
#つづきく
#子育て支援拠点
#がいこくじんのこそだて
#防災

      Search

      Latest News

      • Thank you to all our monthly donors for your continuous support! 継続寄付者の皆さま、いつもご支援ありがとうございます!
      • 2023年度東急子ども応援プログラム助成決定のお知らせ
      • Partnership Cases 協働事例: Free Play Zone @Azamino for International Families 親子のフリーゾーン・横浜市民ギャラリーあざみ野
      • Season’s Greetings お正月(しょうがつ)のあいさつ
      • Partnership Cases 協働事例:Parenting in Japan Guest Speech at Toyo University 日本での子育て 東洋大学でのゲストスピーチ

      Archives

      • 2023年5月
      • 2023年3月
      • 2023年1月
      • 2022年12月
      • 2022年11月
      • 2022年10月
      • 2022年9月
      • 2022年8月
      • 2022年7月
      • 2022年6月
      • 2022年5月
      • 2022年4月
      • 2022年3月
      • 2022年2月
      • 2022年1月
      • 2021年6月
      • 2021年5月
      • 2020年11月
      • 2020年8月
      • 2020年7月
      • 2020年6月
      • 2019年12月
      • 2019年11月

      contact

      • About us
      • Our Project
      • Share Your Skill
      • Events
      • News
      • Help Desk
      • References
      • Join US

      COPYRIGHT ©2021 SHARING CARING CULTURE  
      本ウェブサイトは、LUSHチャリティバンク助成事業にてリニューアルいたしました。


      企業行政の方へ

      多文化イベント

      DONATE

      CONTACT
      日本語